栃木
・那須 蔵楽 〜 手造り味噌・とちぎの地酒 〜 「那須雄の味噌」製造元さん
黒磯Chusさんでのイベントで出会った、お味噌の製造・販売をされているお店です。
店内には、所狭しとお味噌を使った自家製調味料や各種自然食料品、
栃木の地酒を中心とした日本酒等々取り扱っているお店です。
店主の猪口ご夫妻もとても優しい温かなお店です。
埼玉
・見沼区丸ヶ崎 かぎろひさん
ほどほど屋オープン当初からお世話になっている自然食料品のお店。
お店の規模こそ大きくはないですが、その厳選された自然食料品はまさに美味しい楽しいものばかり。
食品から生鮮食品、生活用品や天然酵母パンや素材にこだわった焼菓子、書籍などの販売。
ほどほど屋が使用している浄水器まほろばさんのエリクサーもこちらでお買い求めになれます。
お向かいのカフェ&ギャラリー温々さんでは作家さんの展示やライブもされています。
私たちが尊敬して止まないご夫婦が営むお店です。
・浦和区 米工房ひろおかさん
創業60年以上の米のスペシャリスト。
お店で精米もしてくれる、自然食料品も多数扱うお店。
食品や加工品や雑貨などのオンラインショップもあり、遠方からの注文にも対応してくれる。
その他アレルギー対応食品1000品以上。
自然食品は2000品以上の品揃えとお手頃価格で楽しく選べちゃうので、
行くと思わず店内を何周もしてしまいますww
アトピー・アレルギーを持つ子育てママを応援する信頼の置けるお店です!
家族で営む行くとほっこりする足を運びやすいお店です。
・マクロビ教室 Natural Spiceさん
毎年蓮田で開催されるジリミリの出店で出会った、マクロビオティックの教室や
フード出店されている酒井麻衣子さん。
東大宮の小春日和さんやさいたま新都心のmaru(マールーウ)さんなどで
マクロビオティックの料理やスイーツの作り方を教えている。
前向きで明るく3人のママ。
まぁさんの心強いママ友でもある。
神奈川
・横浜 旅する八百屋 青果ミコト屋さん
ミコト屋号というキャンピングカーで全国の農家さんを縦横無尽に歩き、仕入れながら、
自分たちの目と鼻と感覚で吟味した確かな野菜をセレクトして、
自然栽培のお野菜を中心に移動販売を行う八百屋さん。
移動式の八百屋や、素材を活かしたフレッシュジュースやフードを販売。
また野菜を囲んでみんなで食べるイベントや野菜を楽しむためのワークショップも各地で開催中。
群馬
・高崎 BIOSKさん
2016年の参院選に向けて、GO VOTEのポスターを作成し、使用してくれる場所を募集されているのを
まぁさんがSNS上で発見し、店主の櫻井くんに直接お電話させて頂いてからのお付き合い。
BIOSKさんの店舗は農業研修していたドイツで思い描いたものを形にしたとあって、
子どものみならず大人もグッと来るほどのポイントが多数転がっている憩いの場でもある。
BIOSK とは、ドイツのフライブルクにある、スイス人とドイツ人が廃れてしまったKIOSKを新しいアイデアで、
リニューアルOPENさせた”BIO(自然食)製品専門”の小規模販売所だそう。
敷地内には羽釜も設置されており、そこに隣接する離れを利用したワークショップなども開催。
店内にはカフェも併設されている他、自家製の調味料などの加工品やおやつもありランチも出来る。
オーガニック直売所の名の元、木箱に並べられた有機野菜が豊富に並べられている。
店主の桜井くんの人柄も最高!
・高崎 まるおかさん
言わずもがなのこだわりが詰まったスーパー。
店内には会長が自ら記した身体にも心にも響く言葉たちが並ぶ。
広告もなしにお客さんが絶えず訪れる魅力を持つ。
食べ物は工業製品ではなく少量生産しに戻すべきと、
良いものは良い、そして、適正な価格で届けるコトを貫いている。
市内は元より、都内や県外からも買いに来店されるお客様が多数。
取り扱い店の1つ1つも足を運び、しっかりと見極め選択している様子や
会長や営業部長も自ら店頭に立ち、お客様1人1人と向き合う姿には感銘を受けるが、
あれだけの品揃えであるにも関わらず、
「小規模だからこそ出来るコト」と言い切るコトがまたかっこいい!
不定期ですが、和がらしの実演販売やその他WSにて出店させて頂く形でお世話になっています。
愛知
・りんねしゃ さん
創業40年以上を誇る、自然食料品店。
自社開発製品も多く、食や環境、暮らしの安全や安心と向き合う、
無添加食品・有機農畜産物・天然生活雑貨を製造販売する。
ほどほど屋でも毎年夏は欠かさず使わせて頂いている、
国産の防虫菊を使用した菊花せんこうは、菊の栽培から手がけている。
戦前防虫菊の生産世界1だった日本が、現在は0%。
天然の防虫菊再興に尽力しているところが、私たちの和がらしの生産に重なり、
決して他人事とは思えない。
こうした先輩方の努力や日々の積み重ねが、私たちを奮起させる理由の1つでもあり、
明日への活力をも与えてくれる。
お取り扱いして下さる小売店、飲食店、
セレクトショップやお料理教室などなど、
随時募集しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。